8926c8b5


1:
前作から9年後に公開される第4作

今回も、前夜から集まるファンの姿は見られるのか――『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』4部作の第4作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が2021年1月23日(土)、公開されます。

【画像】ふりかけからネクタイまで! エヴァ「最新コラボグッズ」を見る

 1995(平成7)年のテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に始まり、新劇場版はこれまで次のタイミングで公開されてきました。

・第1作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年9月1日)
・第2作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年6月27日)
・第3作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年11月17日)

 これを見るに、前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』から、もう9年もたっていることがわかります。

 ようやく完結を迎える第4作は「待ちに待った」というより「そろそろ決着を付けてほしい」というファンが多いのではないでしょうか。考えてみれば20年以上、人生の膨大な時間をエヴァンゲリオンについて考えさせられているわけです。

「綾波か、アスカか」に始まり(ミサトさん派閥、マヤ派閥もありました)、さまざまな謎について考察してきたのです。「自分の二十数年間はなんだったのか」と、どうしても考えてしまいがちです。また2020年になって、「セカンドインパクト」のような終末が来ないことを体感させられ、一種の絶望感すら漂います。などと考えながら、「3密」を避けつつ公開初日に映画館へ足を運ぶのが人情というものでしょうか。

 当時の盛り上がりは『鬼滅の刃』をはるかにしのいでいました。『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』の公開初日である1997年3月15日、映画館には人が殺到しました。庵野秀明監督が公開直前にパジャマのような格好で記者会見し、完結が夏になることを宣言していたにもかかわらず……

主題歌CDの売り上げから集まった注目
no title


 今はなき歌舞伎町の映画街には、雨にも拘わらず大勢の人が行列していました。

 その熱狂たるや、直前になって早朝5時10分からの上映が決定されるほど。しかも100人目まではプレゼントが付くという整理券配布を行ったため、人が余計に殺到。100番までの整理券は数万円単位で取引される事態に。映画館側も劇場前に長机を置いて、パンフレットを販売。空き箱には1000円札と500円玉がどんどん積み上げられていきました。

 新劇場版の頃(2007年~)になると、多くの映画館は座席予約システムを導入していましたが、なぜかファンは映画館に集まりました。

 2009年の第2作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』公開の際、筆者の友人が映画館の初回チケットを確保してくれたのですが、夜中の12時過ぎに「なんで映画館に来ていないんだ!」と怒りの電話がかかってきたのを覚えています。

 この頃は社会常識が変化したのか、映画館側の対応は「深夜に待機しないでください」といったもので、行列していたファンは座席指定のチケットを持っているにもかかわらず散らされたといいます。

『鬼滅の刃』でも現在似たような現象が起きていますが、作品への興味があってもなくても、当時、メディアや文化人は語らなくてはならない雰囲気となっていました。

 テレビアニメが話題になっていた1996年の雑誌を見ると、「とんでもなく話題のロボットアニメがある」として一般メディアもエヴァンゲリオンに言及しています。「ロボットではなく、エヴァンゲリオンだ」とファンは怒るかも知れませんが、とにかく信じられないほどの盛り上がりだったのです。

 最初に一般メディアが注目したのは、主題歌CDの売り上げです。そのためか、

「内田有紀より凄い」(『週刊文春』1996年6月13日号)
「小室哲哉も蹴落とす人気」(『週刊読売』1996年6月13日号)
「ポスト小室ミュージックの本命」(『スコラ』1996年7月11日号)

といった記事が並びました。


1/6(水) 19:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/820df7f2ae586640d07a88fef5ec85874a104202

53:
>>1

無理がある

 

77:
>>1
1990年代の話題はオウム真理教とエヴァンゲリオンだった
どっちも宗教色強くて世紀末思想だった

50:
世間で騒がれていたけど、何が面白いのか理解できなかった
半端に終わったどこにでもあるアニメのひとつ
映画なんてほんと意味不明なオナニー

最近見た破は面白かったと思う

51:
エヴァおじさん頑張れ!
去年ステイホームの時に序破Q観たから混んでなかったら観にいくぞ

さらは全てのエヴァンゲリオン

52:
Qから9年も経ってたのか…
ケツを引っ叩かない奴がいないと、創作ってこんなに進まないもんなんだな

54:
一般人の認識

ガンダム → ガンプラ
マクロス → 歌うやつ?
ドラゴンボール → 漫画、アニメ面白かった
エヴァ → パチンコ台
鬼滅 → 最近やたらと目にする、子供に人気
ワンピース → 知らない
ボトムズ → アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。

55:
漫画版もしょぼい終わり方したの残念だったなあ
あんだけ時間かけてあの終わりって残念すぎたわ

56:
まあ今みたいにネットとかが普及している訳じゃないので
ニュータイプの雑誌とか、ラジオのゲルゲットショッキングセンターとか
そういう伝わり方だからなあ
今の鬼滅みたいにネットで全てに繋がるみたいなのは無理だね

67:
>>56
パソコン通信では話題になってたけどあの当時パソコン通信やってる奴なんて僅かだからね

57:
当時、一連の事件で弱体化してたオウムすらエヴァブームで便乗商法に走ったとか

58:
オタク界隈に与えたインパクトと言う意味で確実に後世に語り継がれるレベルなのは間違いない

74:
>>58
そのオタク界隈ってのが今と比べたらあまりに小規模だったけどな
オタクに対する偏見も根強かったしね

59:
>>8
当時はまだパチンコ出てないだろ

60:
パヤオも庵野も新作の事じゃなく当時の振り返りばかりだな
走馬灯のようで哀しい臭いがする

61:
でもパチンコで知ったやつが大半だったぞ

62:
主題歌の浸透は鬼滅と同等

63:
エヴァとか完全にオタクのもんだったろ
せいぜいサブカル好きを巻き込むぐらい
すでに宮崎駿は一般にも認知されていたのに比べたらまだまだ
深夜アニメと比べてもけいおんのほうがまだブームと呼べるもんだよ

68:
>>63
でも一挙再放送とか軽音でした記憶ないけどエヴァはしてたよ

64:
いやーでもQはひどかったなあ
「ザマーミロ!!おめーらオタクどもを喜ばせるとでも思ってたのかバーカ!!!」
っていう監督の悪意がみなぎっていた

65:
当時芸能界で鬼滅みたいな流行り方したんだよな
あの当時ステルスなんてまだやってなかったと思うけど
話題にはなってたなんか裏あんのかなあそういう話は聞かないよね

66:
90年代と20世紀の終わりに差し掛かるあの時代って、なんか独特の終末観があったよな
あの時代に若者だった世代じゃないと、エヴァのインパクトは伝わりにくいわ

69:
>>5
俺もそう記憶してる

70:
Mステでも取り上げられてたなあ

71:
エヴァは今も昔もアニオタしか支持してねえだろ
特に当時なんて、アニメ自体市民権を得てなかった時代だろ

79:
>>71
アニメ史に残る作品ではあるけど鬼滅みたいに一般にとかそういうブームじゃないから比べられても困るよな

72:
高橋って今年でまた活動休止だっけ

73:
主人公にイライラしたことは覚えてる

75:
連続して観るとストーリーが薄っぺらなのがバレちゃったね…

76:
好きでも嫌いでもないけど、特にブームだったという記憶がない。
当時、オタの間で何かすごく話題になってるらしいという程度の認識だったわ。
それで見てみて、へぇ割と面白いじゃんっていう感想だった。それ以上でも以下でもない

81:
>>76
お前が見たんだからブームだったんだろw

78:
鬼滅はよくも悪くも王道ストーリーだしな
エヴァみたいに明らかに異質なものとは違う

80:
>>16
『サナトス』
『魂のルフラン』

いまでこそ当たり前になったけど97年当時に
アニソンが二曲も同時にオリコン・CDTVのヒットチャート10位以内に入るなんて
前代未聞の快挙で戦慄した覚えがある

当時のオリコン・CDTVは若い渋谷系女子が必ずチェックするメディアであって
そこに連日アニソンの楽曲が上位に食い込むということは
エヴァがもはやヲタクの領域を飛び越えて一般大衆の娯楽に深く浸透したことを意味していた

82:
進撃の巨人に群がってた連中はどこ行ったんだw

83:
>>45
× 鳥越俊太郎
○ 筑紫哲也

84:
パチンコ屋の衝撃はすごかったよな

85:
現在のランキング視点だけどさ、鬼滅超えてたなら
なんで歴代映画興行収入10位以内にすらそれが入ってないんだって話

86:
当時小学生だったけどそんな浸透してなかったよ
ポケモンの浸透力の方が社会現象って感じでめちゃくちゃ凄かった

98:
>>86
中学生から上ぐらいだね

87:
いつまでも鬼滅の刃に大きい顔されると困るので下げます。
じゃないとウチに影響及ぼすので。
最近こんなんばっかだな。

88:
当時アニメなんて見てる中高生に発言権なんて無かったくらいヒエラルキーの最下層だったよオタクは
今みたいなカジュアルオタクなんて存在しなかったに等しい

89:
エヴァ売りたいからってさすがにこれはないわ

90:
いや。オタクだけだったからね。
それ以外はニートの替え歌やパチンコで盛り上がったくらい。

91:
ヤマト999ガンダムマクロスエヴァがアニメ史に残る作品
これに鬼滅が入るのかね?

97:
>>91
どっちかっていうと
藤子不二雄ブームとかの方に入る
ドラパッハだっけかな

92:
パチンコのオリジナル曲「集結の園へ」は素晴らし過ぎて、映画でも使われるべきだった

93:
誰もがってのは言い過ぎだな
そこまででは無かったよ

94:
子供には受けてない
中二病とそれ以上の若いオタクが騒いでただけ
キメハラみたいのはあった

95:
エヴァは一部の熱狂的マニアだけで盛り上がってた

鬼滅は小学生から大人まで幅広く盛り上がってる

96:
たしかに大ブームではあったが子供向けではなかったからそこまでファミリー層を巻き込んでいなかった。あくまで大人のブームって感じ
鬼滅はどっちかっつーと妖怪ウォッチみたいなもんやろ

99:
鬼滅はカードショップの店長が
設置してるガチャガチャに鬼滅入れとけばバカ売れってくらい子供に売れてた
ガンダムなんか全然売れてないつってたわ

100:
エヴァ映画の全収益を足しても鬼滅1作に及ばないだろ